神社結婚式の情報が満載!
神社婚を挙げて、心からよかったと思えることとは
結婚式の方法はいろいろな種類があり、ホテルやチャペルなどの教会を始め神社仏閣など多岐にわたりますが、自分の信仰や信念などそれぞれの思いの中で挙式をあげる二人が納得した式場を選択すればよいのです。
神社婚の特色は、神様の神殿の前で二人が誓詞を読み上げ永久の愛を誓うものです。
神社という場所であることから、とても厳かでそれぞれの神社の歴史に基づき粛々と行われることが多いものです。
神社婚が良かったという人が多いのは、やはりその格式や神様に通じる信仰心が日本人に多いことも影響していると考えられますが、何より神社に対する信頼が厚いものに起因しているからではないでしょうか。
一生に一度の門出を祝う結婚式である以上、式を挙げる二人はもとより親戚や親類、そして友人などが心から祝福する場にもっとも相応しい場所であると思われます。
また、神社婚は、披露宴を行う時にも神社に併設している宴会場が多いため、場所を変えずにそのまま移動することができるなど、便利で良かったと言われています。
神社婚の参列者は人数やメンバーを見て調整してもOK
日本が誇る伝統としても引き継がれるのが神社婚、厳かな雰囲気は美しく魅力的であり、参列者も親族のみというごくわずかな限られた人たちだけで行われます。
キリスト教式などの教会での挙式とは異なり、本当に身内だけのささやかな人数ですが、近年では少しだけ昔とは違った部分があるのも神社婚です。
基本的には親族の参列はありますが、今では親族以外にも招待をする事があります。
どんな時にも味方になってくれる親友や、学生時代仲の良かった友人など、またお世話になった知人といった人たち、大勢ではありませんが親や兄弟以外にも呼ぶケースは今では少なくはありません。
祖父母と共に両親の兄弟姉妹、これが招待の幅ではありますが、法律で決められた規則ではなく調整をすることはできます。
収容可能な人数や当日駆けつけてくれる顔ぶれなど、全体的に見て決めていくことです。
祝福をしてもらいたいと心から願う人を、神社婚には招待をするというのが基本になります。